大阪新世界へ視察

こんにちわ!通天閣が1番に合う長坂です。恐らく!僕が大阪で一番馴染む街は間違いなく新世界ですね。地元感があってやっぱいいですね~!もしかしたらこの街で育った?!って言うくらい馴染んでいますね。赤いママチャリで時々ここに行って友人と一緒によく飲んでます。街中のコンビニで騒ぐお客さんの怒声も、大阪らしくていいやん、って感じでいつも流してます。昨日はご飯を食べていたらお店におまわりさんがたくさん来て、店員のおばちゃんが店主のママに「ママ~、お巡りさんきてるよ~~」って言うフランクな日常がまたとても味があって良かったです。

商店街でおっちゃん同士の喧嘩は何回遭遇したことか!でもそれが日常でもう僕もしっかり慣れてしまいました。ドラマや漫画の世界みたいで僕は好きです。

マイニチトッカの発祥の地ですからね。やっぱりここに来ると大阪の食文化が濃縮された感じがあってとても好きです。どんな食も大阪を通せばユニークで値段も圧倒的にお買い得な価格に変身してしまいます!

やっぱこういうアイディアが大阪らしくてめっちゃ好きです。こんな食べ物を普通に飲食店で提案したら即却下されてしまいそうなのですが大阪だったら逆にこれを食べてみたい!ってなるんですよね。やっぱおもろいもん食べてみたいなー!ってなりますもんね。

もともと外食歴20年なので色んな店をくまなく今でもチェックします。値段が高い=美味しい、ではありませんからね。流行ってるから行くレイヤーと価値があってこの値段だったら安い!というものはまったく違いますからね。マイニチトッカでは味は美味しくて当然なのですがお客様の満足感+価格=価値と考えているので新世界はまさにそれを体現化してる街なんですよね。

日本一の消費量は実は大阪が圧倒的に全国1位なんです。来週は大阪の東部市場に行って魚の勉強をもっとしておきます。僕の大阪の親父は寿司屋だし真剣に魚の勉強をしよう!大阪の歴史や食文化をしっかり学び皆様に知って頂けるように勉強をしていきたいと思います。

キャッシュレス5%還元

昨日、10月1日~実施されたのですが当店ではお買い物の際にキャッシュレスでご購入頂きますと、

となっております。楽天市場で楽天カードでご購入頂きますと楽天ポイントで還元され、その他カードは通常は請求時にお買い物の5%が相殺されますがカード会社によって還元時期が異なっておりますのでご不明な場合はお気軽にお問い合わせ下さい。

なんで背中やねん!普通は前にぶら下げたりするものですが背中なんだね、背中。こういう発想は嫌いじゃないよ。(笑)弊社は一人一人の自主性を重んじているのでこんなことでは注意はしません。

先ほど、社内MTGで目標達成を目指すにあたり「やらないこと」を考えて記入しよう、と話していたのですがまさにこれは表・裏の意味なんだよね、僕に親切に教えてくれているんだなーって捉えておくようにしました。

「やりたいこと」ではなく、「どんどん捨てていこう」と5分前に話しをしていたのに、予言者?!

当店キャッシュレス5%還元対象ですのでぜひ皆様のご利用をお待ちしております。弊社には個性が溢れすぎるスタッフが本当に多いですが彼らから日々学ばせてもらってます。一人一人の個性や特徴をしっかり理解し、彼らの長所を最大限活かし伸ばせてあげることのできる組織づくりを目指していきたいと思います。

コミュニケーションの機会

先日、弊社の出荷のパートさん達が集まりテーマを決めて議論を行いました。

テーマは「伝達のためのコミュニケーションの方法」月間4時間~月間100時間以上勤務するパートさんがいる中でどう仕事の伝達をすべきか各自で議論をしてもらいました。普段なかなか思っても言えないことってたくさんあります。もっとこうした方がいいんのではないか?もっとこうしたら伝わりやすい、もっとこうすればお客様に喜んで頂ける・・・など出荷の社員を中心にパートさん達と議論をし、全員が意見を出し行動に移し実行ですね。これを繰り返し実施して自分たちで考え、自分たちが責任を持って主体的に動けるチームにしていこうと思います。社員だけでなくパートさんの意識もすごく大切なのでもっと結束の強いチームにしていこうと思います。

この日は出荷のスタッフが全員参加できませんでしたが社内を一つにまとめていくためにもこのような議論ができる機会の創出を作っていきたいと思います。去年よりは確実にここで働く社員・パートのレベルはアップしているのでコツコツ時間を掛けて栄養と水を与えていきたいと思います。

お客様への手書きの感謝ハガキ

お客様への感謝の気持ちを綴る手書きの感謝ハガキをスタートします!

当店を1年に10回以上ご購入頂いているお客様から順番に僕が1枚ずつお客様に感謝の気持ちをお伝えできたらいいなと思います。お客様の中には何度も何度もメールで往復してやり取りすることもあり、お客様の趣味であったり全然関係ない話で盛り上がることもあります。今度、一緒に飲みにいきたいねー!なんてきっと近所だったらすぐに打ち解けて仲良くなってますね。

でもこれってECと言う決して特別な場所だからという理由ではなく、リアルな飲食店をしてる時とまったく変わらないんですよね!インターネットだと顔も見えないしテキストだけのやり取りに終始しがちですが結局は人と人。僕は実際のお客様に会ってみたいし、リアルに楽しんで頂くことの方が得意分野です。ずっと接客業をしてきたので未だにパソコンに向かってメールを打つことに違和感を感じています。(笑)やっぱり直接、fece to faceで話す方が楽しいですよね!インターネットを通じて非効率な人間の部分はどんどん出していきたいと思います。それでは当店をご利用して下さるお客様に「店主からの直筆手紙」が届くかもしれません!ぜひお楽しみに♪

餃子の商品開発

こんにちわ、代表の長坂です。現在、餃子の新商品のアイディアを社内で考え議論をしてもらってます。大阪市内の餃子の店をすべて制覇する!勢いで色んなお店に社員と臨店研修をしています。店舗視察をするところがEC運営でも飲食店を運営していた時とまったく変わりませんね。

ちなみに僕はほとんどお酒を呑めないので餃子をただただひたすら何個?3店舗で30個くらい食べ続けました。違うメニューを頼んでも勉強にならないので入ったお店で餃子しか注文をしていません。あと餃子の味をそのまま知りたいので基本はタレを一切つけません。工場長と餡の具材は何か?これはうちでも作れるか?を確認しながら食べています。

弊社では月に1度、社員だけで飲食店への臨店研修を実施しております。なんで飲食店へ?と思われるかもしれませんよね!ECでやっているサービスも食をすべて飲食店から学ぶことをベースとしております。もともと飲食店経営をやっていた会社なのでそうなってしまいますよね。何を学びたいか?を明確にして毎月順番にプレゼンをしてもらい、そのお店に臨店する目的を発表してもらいます。

予約が取れない焼き鳥屋、秋田県の郷土料理専門店、など毎回「おぉ!おもしろそう!」と言うお店を提案してくるので全員でメニューを見ながら何か取り入れる箇所がないかお店で話し合って食事をしています。でもこんな臨店研修はまだかわいい!僕が21歳でイタリアンバールの店長をしていた時に東京に臨店研修に行きました。日帰りでなんと10店舗を回る!と言う超強引な臨店研修。途中で食べれなくなって吐きそうになりました。

原宿の「AUX BACCHANALES」や表参道の「表参道バンブー」、銀座のグローバルダイニングの「モンスーンカフェ」「ラ・ボエム」「権八」、渋谷の「Dexii Dinner」など行きました。この時、やっぱ東京の店はすごくレベルが高い!と思い将来は東京の名店で絶対に働こう!と決意をするのでした。2000年前後くらいなのでちょうとレストラン・カフェブームの時代ですね。

私自身もそうですが、ここで働く社員の「学びの場」を増やす機会を作れるのは私だけだと認識しています。最近は自分で勉強しなさい、とまったく言わなくなりました。学ぶ機会を創出する役割は私の仕事だと思っています。学んで=繋げる、この作業を何度も何度も繰り返していけばきっと会社にとっても素晴らしい人材になっていくのではないかと思いました。

今年中に餃子の新商品を販売したいと思います。完成するまでいつもそうなのですが半年間くらい掛かってしまうので、もう少し早いペースで取り組んでいけたらと思います。それでは楽しみにお待ち下さい!

告知-Eコマース事業協会-

9月14日(土)

一般社団法人 イーコマース事業協会にて講演をさせて頂きます。

由緒あるECの事業団体での講演依頼のお話を頂き当初は非常に恐縮でお断りをさせて頂いたのですが少しでも理事長やスタッフの方々のお力となればと思いお受けさせて頂きました。

★前半パートは自己紹介

★後半は飲食店流×EC運営

のお話とさせて頂きます。資料作りはパワーポイントを使用して作成するのですがパワーポイントなんか人生で使用したのは2回くらい?

エクセルもワードもHTMLのソースもすべて独学なのでさすがに会社勤めをしたことがない自分にとってはパワーポイントは苦痛でしかありません。しっかりフォローをして頂いております。(笑)

人前で話すのも何年振り?!と言う感じです。昔、日曜の人混みで溢れている千日前のワッハ吉本の前で道具屋筋商店会主催の講演が最後です。あそこでの講演は凄かったな、、酔っ払いのおっちゃんだったり、「あいつ誰や?」みたいなあの視線がたまらなくおもろかったです。

ただ僕の生き方は「好き嫌い」があって当然だと思うし、レールに乗っかることなんかクソくらえ!って思って生きてきたので、「ただ好き勝手してるだけじゃん」って映るかもしれません。起業もしたくてした、と言うよりどの会社で働いてもうまくやっていけなくてめっちゃ悩みました。ただすべての責任は自分自身の責任としてやってきました。だから失敗しても物事がうまくいかなくてもそれはすべて自分自身の責任なんですよね。そうやって自身の責任でやってきたので人生に脱線し過ぎですが、そこはお許しを頂けたらと思います。

生き方なんかに正しい、間違ってるなんかないと思っています。100人の人間がいたら100通りの生き方があってしかるべきだし、それを誰かが正しい・間違ってるって言うことでもないと思います。何が正義か悪か、それも自身が決めることだと思います。

そんな感じで前半は漫画のようなストーリーをお話させて頂きます。最後まで聞いて下さる皆様が「ワーハッハハ」って笑って頂けるお話ができたらと思います。人の人生を笑って聞くって最高ですよね!そんな馬鹿なやつの話を気軽に聞いてもらえたな、って思ってます。

後半は飲食店から学びをECでどう活かしているかをお話させて頂きます。ぜひご参加頂けたら嬉しく思います。

ホルモンの手切り作業

当店で使用しているもつ鍋はすべて手切りで行っております。

繁忙期になると物凄い量のホルモン1枚1枚を綺麗に水洗いしカットをしております。冬はとても寒くこの作業がとても冷たい!

すごく綺麗なホルモンですがこのように1枚1枚手洗いで作業をします。冬になると足元もとても冷たくて大変な作業になります。この作業は当店では男性スタッフ全員は必ず体験で現場に入ります。もちろん店主の私もホルモンの洗いの作業を0からやっています。

当初、もつ鍋をスタートした時は製造と出荷はすべて店舗でやっておりました。お客様対応、出荷、製造を3人でやっていたのですがホルモンのカットが夜の19時からスタート、終わるのが深夜の2時過ぎ。もっと遅い時は朝の5時までホルモンをカットしていました。一人で200キロのホルモンを洗いカットしてピッキングをやる、今思えば本当に大変だったと思います。

色んなことがありましたが今でもホルモンは目視ですべて1枚1枚確認し丁寧にお肉の専門の職人さんが当店のホルモンをカットしております。お客様に美味しいホルモンをお召し上がり頂くためにも「安心・安全」のホルモンをご提供できるように今後も取り組んで参りたいと思います。

すっぴん姫がお化粧をしたら「べっぴん」になったお話。

こんにちわ!長坂です。

ブログを社員で順番に回していきたいところなのですが、

なんでパソコン苦手やねーん!!

そんなスタッフが多いです。

弊社は製造・加工、出荷に関わるスタッフが会社の9割の人員を占めてます。

そりゃね、そうなるよね・・・

今の社員も昔はパソコンのキーボードを人差し指で押していたし、

まぁ僕も人のことは言えないのでタイピングソフトを日本橋に行って買って

タイピングの練習をよくしていました。

「明日のジョー」タイピングソフトでタイピングしてホセ・メンド

ーサと戦うんですよ。いつも負けてましたが・・・

腹が立ってキーボードを強く叩きすぎて最後は文字盤が取れてしまいましたが。。(笑)

時間を掛けて全員でブログは更新をしていきたいと思います。

どうせ頼んでも無理かな・・・と言うことは言わないようにしているのですが

「情報は全員で共有するべき」

と先日ミーティングで社員からの声があったのでブログもみんなで考えて

やってもらいたいな、と考えております。

そして今回は9月~発売予定の新商品の

「べっぴん餃子」

うーん、今回もかなり一筋縄でいきませんでした。

新商品の開発の時は僕が責任者に突然なります。(笑)

こちらは現在のすっぴん餃子に少しほんのり薄いピンク色のお化粧を

させて頂き「べっぴん餃子」として生まれ変わりました!

イメージは、

初めて女性が頬に薄いピンク色のお化粧をして

綺麗におめかしをして艶やかで「艶」がある・・・そんな水餃子です。

ツルツル・モチモチですべすべなんですよ。

9月~販売予定とさせて頂いております。

すべてのショッピングモールでこちらは同時販売とさせて頂く予定です。

お楽しみに!

ブラックタピオカ販売中

\注文殺到中/タピオカブーム

ただいま当店では台湾産のブラックタピオカを

販売しております。

全国で商品の品薄状態が相次ぎ価格も高騰しております。

当店では飲食店様や業者様、デパート様などから大変多くのお問い合わせを

頂戴しておりますが在庫はしっかり確保しておりますので、

現在は7日以内でお届けさせて頂きます。8月に入ったら3日以内での発送を

取り組ませて頂きます。

インターネットのどのショップからも取り扱いをしておりますので

ぜひこの夏のイベントやお祭りの行事などでもご利用下さい。

今、タピオカミルクティーをチューチュー言いながらブログを

書いてる店主でした!

2019年7月19日(金)ブログ開設

マイニチトッカの自社サイトブログが本日から開設します!

店主の長坂です。どうぞ宜しくお願い致します。

当店では大阪中心部の中ノ島の川に位置する江戸堀という場所で

自社製造の餃子と肉の加工を中心に営業しております。

さらに全国厳選素材の食品を取り扱いしております。

ほんまに旨いもんを探し求めて全国に飛び立つことも多々あります!

ここではマイニチトッカの会社としての取り組み、そして美味しい当店の

食品を中心にご紹介をさせて頂きます。

マイニチトッカのおもろいブログを今後も更新してくで~!

今日は当店の商品開発を担当しているマイニチトッカのおかんをご紹介♪

このキャラクターは大阪のおかんをモデルに当店の商品開発を担当している

名前は・・・「ななしのおかん」です。

(なんでやねん!名前ないんかーい)

マイニチトッカでは日本一味・価格に厳しい大阪のおかんが旨い!と唸る

商品を提供させて頂いております。

それでは今後もマイニチトッカをよろしくやで~!